プロジェクトストーリー

私たちが担当するのは、橋梁の根幹を支える「橋桁」。
建設計画の要ともいえる橋桁の、設計から架設までをチームで担います。
完成すると隠れてしまう現場の様子を、今回は特別にご紹介します!

→

BRIDGE 北陸自動車道黒崎跨道橋

中央環状道路で、北区と西蒲区を結ぶために北陸自動車道の上空に【黒埼跨道橋】を設置せよ!

新潟市北区の新潟東港から江南、南、西区を通り西蒲区角田浜までを結ぶ主要地方道「新潟中央環状道路」の整備事業に乗り出したのは凡そ40年前。
現在はその半分が開通し、20年度中は西区の北陸自動車道の黒埼パーキングエリア(PA)に直結する区間を優先的に整備している。
この工事一番の難関は、北陸自動車道上に71.5mの橋を架けること。
藤木鉄工は、その橋梁工事を請け負った。

→

2019年10月 着手前

→
現場は上り線の黒埼パーキングエリアの近くで北陸自動車道と交差する区間。
約一年をかけて、黒埼跨道橋の製作を行います!
まずは、設計事務所が作成した橋の設計図を照査し、橋桁を実製作するために必要な「製作図」を作成します。
→
工事担当部署が計画をする架設要領図です。
部品の数は全部で18点!一つひとつの部品がとても大きいんです。国内最大級の製造装置を導入している当社だからこそできる作業です。
→
数か月もの間、高速道路を通行止めにはできません。そこで、事前に組立した橋桁を水平に移動する「送り出し工法」を選択!一晩で作業が終わる工法です。

2019年11月~工場にて橋桁制作

→
切断・孔明け
鋼材を所定の長さに切り、ボルトで接合するための孔を明けます。
あらかじめ孔データを入力することにより、機械が自動で孔明けをしてくれます。
→
孔明け時にできるバリも一つひとつ丁寧に処理します。
橋桁をボルトでつなぐ重要な場所ですので、ボルト締付の害となるバリは確実に除去する必要があります。
→
次は組立です。人の手による溶接で位置を決めて仮付けを行います。各々寸法の違う部材が沢山あり、取り付ける場所や取付方向を間違わないように慎重に行わなければなりません。
→
その後は、ロボット溶接や資格を持った溶接工により完全に一体化させます。工程ごとに検査を実施します。箱桁(橋桁の種類)の中は、複雑な構造で狭くて暗い中での作業となりますが、無欠陥で終えることができました。

2019年12月~工場にて実仮組立

→
工場のヤード内で仮組立を行い、品質に問題がないことを確認します。鉄骨は錆に弱いため、錆防止のための塗装を施します。
ここまでで事前準備完了です。次は、ついに現場に出動です!

2020年3月~現場での架設開始

【2020年3月】
橋台・橋脚部足場設置
→
→
【2020年5月】
送り出し用仮設レール設置
→
→
【2020年7月】
橋桁搬入・調整・地組
→
→
【2020年8月】
架設準備完了
→
→

2020年9月15~16日高速道路へ橋桁を移動

→
一晩で橋桁が!
工事は北陸自動車道を通行止めにして15日午後9時半すぎに開始。仮設レールに置いた橋桁をライトで照らし、3回に分けて台車と油圧ジャッキでゆっくりと動かします。大勢の作業員が橋桁の動きや細かい位置を調整しながら慎重に作業し、16日午前3時ごろ、跨道橋架設完了です!
Top