INTERVIEW.
仲間を知る
一緒に働く仲間や先輩たちのインタビュー
スケールの大きさ、
達成感と刺激のある日々。
携われる物件のスケールの大きさと
会社の安定感・雰囲気が決め手。
学生時代に一番深く学んだのが鋼構造で、それを活かせる仕事であること、なおかつ新潟県内で働けるということが興味を持ったきっかけです。そのような会社は他にもありましたが、携われる物件のスケールの大きさと会社の安定感・雰囲気が決め手となりました。
一緒に協力してくれた人たちに
合格を報告する瞬間も達成感の一つ。
部署名の通り、生産技術職になります。品質と生産効率の両立を技術面でサポートする仕事になります。具体的には、施工試験(藤木の技術力を証明するための試験)の担当者として、指揮をとったり、他メーカーや大学と一緒に行っている共同研究に製作側の立場として参加し、建築学会で研究成果を発表することもします。施工試験では沢山の立場の人たちと会話をしながら、よりいい方法を確立していきます。いろんな検証を行ったりして課題を克服するのは時間もかかるし、大変ですが、その方法をもとに試験で合格が得られた時はすごくうれしいです。一緒に協力してくれた人たちに合格を報告する瞬間も達成感を感じられる時間の一つです。
さらに難易度の高い資格を取得して活かしたい。
今もっている資格よりさらに難易度の高い資格を取得すること、そしてそれを実務で使いこなせるようになりたい考えています。いまはまだ、自分の中でふわっとしている知識も多いので、まだまだ経験が足りないなと思っています。
困ったときに力を貸してくれる、
頼もしい先輩方も沢山。
鉄骨の世界は奥深く、7年目の今も常に勉強という感じですが、だからこそとても刺激のある日々を送れています。困ったときに力を貸してくれる、頼もしい先輩方も沢山います。私たちと一緒に会社を盛り上げてくれる仲間が増えると嬉しいです!興味を持ってくれた方はぜひ、一度会社にお越しください!私も対応させていただきます!
SCHEDULE.
ある1日のスケジュール
-
08:00
出社、メールのチェック
-
09:00
要領書の修整
-
12:00
おしゃべりしながらお昼休憩(そのあとの仮眠大事!)
-
13:00
施工試験用の準備、会議
-
17:00
今日の業務の入力をして退社
サウナを巡ったり、アニメ鑑賞、買い物を楽しんだり、実家に帰省してゆっくり過ごしたり、ライブに行ったりしています。
高い技術力で、誇れる仕事を。
県内外の著名物件や大型物件などの鉄骨製品を製作出来る高い技術力。
県内唯一の国土交通大臣認定Sグレード鉄骨製作工場であり、県内外の著名物件や大型物件などの鉄骨製品を製作出来る高い技術力を持っている事です。また、社員のレベルアップを目的とする社内教育も充実しており、基礎から高度な技術まで一から教育を受ける事が出来ます。
一つの物件をまとめる事が出来たときには達成感があります。
主に積算業務を行っています。 積算とは設計図などを基に必要な鉄骨数量を拾い、見積や原価の元にする作業の事を言います。設計図を隅から隅まで確認し、鉄骨に関わる項目を探してどのような納まりになるかをイメージして拾いを行い、一つの物件をまとめる事が出来たときには達成感があります。
一つ一つの課題を着実に解決。
積算課に異動して3年ですが、今まで在籍した図面作図業務とは考え方の違いがあり、より積算に特化した作業の仕方を考えその上で業務の効率化、積算精度の向上、スピードアップなど一つ一つの課題を着実に解決できるようにしていきたいです。
自分の会社が関わった建物だと自慢できる。
鉄骨業界というとあまり聞きなれない、身近でないように感じますが普段買い物に行くショッピングモールや商業ビルなど実は藤木鉄工が関わっていることもあります。自分の会社が関わった建物だと自慢することもできると思います。今まで経験や関わりがなくとも、会社では先輩方が丁寧に教えてくれます。一緒に働ける日を楽しみにしています。
SCHEDULE.
ある1日のスケジュール
-
08:00
出社、メールチェック
-
10:00
図面確認、チェック
-
12:00
お昼休憩
-
13:00
積算資料作成
-
17:00
退社
最近は子供がミニバスを始めたので一緒に行っており、家でも練習に付き合ったりしています。休みの日は私が料理を作ることが多いので子供達に手伝って貰いながら夕食を作ったりもします。
やりがいを感じ、日々より良い製品を。
職場の雰囲気が良かったことが入社の決め手。
高校生の頃、建築関係の仕事がしたく、求人票を見て当社を知りました。職場見学に行き、鉄骨に興味が湧き、職場の雰囲気が良かったことが入社の決め手です。
実際にその建物を見たときにやりがいを感じます。
図面を確認し、その図面通りに部材を丁寧に溶接しています。自分の作ったものが無事に完成し、実際にその建物を見たときにやりがいを感じます。
後輩を引っ張っていけるような主戦力に。
日々より良い製品を作っていくため、今以上の専門的な知識や技術を身につけ、後輩を引っ張っていけるような主戦力になりたいです。
僕たちと一緒にそんな仕事をしませんか?
自分で作った製品が使われている建物を街で見かけたとき、家族や友人に自慢でき、誇らしい気持ちになりました。ぜひ、僕たちと一緒にそんな仕事をしませんか?
SCHEDULE.
ある1日のスケジュール
-
08:00
出社、朝礼
-
09:00
組立
-
12:00
お昼休憩
-
13:00
溶接
-
17:00
退社
休みの日は、2歳になる息子と散歩をしたり、買い物をすることが多いです。
鉄骨業界トップクラス、
やり切ったという達成感。
鉄骨業界トップクラスの会社、
関東圏の大型プロジェクトに携われる。
大学は関東でしたが、県内での就職を考えていました。県内企業が集まる会社説明会で藤木鉄工を知りました。入社の決め手は大きく2つです。1つ目は鉄骨業界トップクラスの会社として、関東圏の大型プロジェクトに携われる点です。2つ目は図面の作図等を行なう設計職に就けるという点です。
工事が終わった時はやり切ったという達成感があります。
仕事内容は①お客様との打合せ②図面の作図③工事全体の工程管理の大きく3つです。図面を完成させるために、お客様の考えや工場の要望を聞きながら、課題を解決していきます。社内、社外を問わず、多くの人と関わる仕事です。鉄骨が工事現場に納品され、工事が終わった時はやり切ったという達成感があります。
お客様からも一目置かれる存在になれるように。
目標は大型プロジェクトの担当者として、一人でお客様との打合せや工程管理ができるようになることです。知識や経験は、まだまだ足りないため、上司や先輩に聞いたり、自分で調べたりしながら、日々の業務を行なっています。お客様からも一目置かれる存在になれるように成長していきたいです。
それが藤木鉄工であれば、嬉しいです。
就職活動は自分が譲れない軸を持つことが大事だと思います。仕事内容や福利厚生等、人によって様々だと思います。ネットで調べたり、会社に訪れたりする中で興味がある、働きたいと思える会社が必ず見つかります。それが藤木鉄工であれば、嬉しいです。同じ仲間として働ける日を楽しみにしています。
SCHEDULE.
ある1日のスケジュール
-
08:00
出社、メールのチェック
-
10:00
質疑書の作成、検討用図面の作図
-
12:00
昼食
-
13:00
打合せ用の資料作成、図面のチェック
-
17:00
退社
食べることが好きなので、新潟市内を中心に食べ歩きをしていることが多いです。年に数回、好きなバンドのライブに行ったり、長期休暇で県外へ旅行に行ったりしています。
全国に貢献している魅力、
新しいことにも挑戦。
新潟を始め、全国に貢献していることが魅力。
東京の大学に通っていたため首都圏にも名残があり、でも地元である新潟にも貢献したいと思って就職活動していたところ、当社に出会いました。当社は新潟に居ながら、鉄構部門では新潟や首都圏の著名な物件に携わることができたり、橋梁部門では新潟や東北の地図に残る橋に携わることができます。新潟を始め、全国に貢献していることが魅力で入社を決めました。
就活生に情報を発信しています。
総務・経理・人事の3つの仕事をしますが、主に新卒採用を担当しています。外部の会社説明会イベントへの参加や、自社でのインターンシップ・説明会の運営、Instagramなど、会社の窓口となって就活生に情報を発信しています。就活生との関わりを通して、採用に繋がった時が特に達成感とやりがいを感じます。
一つのやり方にこだわらず新しいことにも挑戦。
今後は当社に合った一年間の採用計画を自分自身で作成し、その目標を達成できるようになりたいです。毎年採用方法や世の中の流れなど変わっていくので、一つのやり方にこだわらず新しいことにも挑戦し、会社を通して社会に貢献できたらと思います。また学生に真摯に向き合い、入社前はもちろん、入社後もなんでも相談できる存在でありたいです。
より良い選択ができるよう一緒に頑張りたいです!
新潟で働きたい・地図や歴史に残る仕事をしたいなど、当社に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度お話ししませんか?会社の事業内容や、雰囲気・働き方など、なんでもお伝えし、より良い選択ができるよう一緒に頑張りたいです!
SCHEDULE.
ある1日のスケジュール
-
08:00
出社、メールのチェック
-
09:00
経理、採用企画の調整・打ち合わせ
-
12:00
会社注文のお弁当を先輩方とおしゃべりしながら食べる
-
13:00
学生と面談、Instagram・会社説明資料の作成、面接の日程調整
-
17:00
予定表ボードの日付を変えて退社
食べることが好きなので、旅行に行ったり新潟のおいしいご飯巡りをしています。新潟の冬はなかなか出かけられないので、家での料理にも力を入れ始めました。
明るく、楽しく、助け合い、
次に生かそうという気持ちに。
藤木鉄工のSグレード、会社内の雰囲気。
自分は、3年前に工業高校を卒業しました。高校生活では、実習作業が様々な実習授業がありました。その中でも、溶接実習が一番楽しかったため溶接に興味を持ちました。3年生になり、様々な企業へ企業見学をさせて頂きました。その中でも藤木鉄工のSグレード、会社内の雰囲気がよく入社したいと思いました。
コスト内に収めた時や、納期通りに製作が進んだとき。
所属部署は、製造部製造課です。主に、製品の製作前~出荷までの一連の流れを管理する業務になります。製作前での作業者との打合せ、製作工程確認、製作段階での問題発生への修正、再発防止対策考案などです。業務をしていてのやりがいは、製作するからには、コスト、納期、作業時間、効率を気にしなければいけません。コスト内に収めた時や、納期通りに製作が進むと、とてもやりがいを感じます。
作業者へ的確な指示、早期問題解決をできるようにしたい。
今後の目標は、今よりもっと専門的な知識を身につけて作業者へ的確な指示、早期問題解決をできるようにしたいと思っています。その為には、日々の業務中にもわからない事を上司に確認して、メモをとるように心掛けています。また、専門的な資格取得にも力を入れていきたいと思っています。
明るく、楽しく、助け合い、温かい人ばかり。
苦しい時期や、大変な時期はありますが普段から事務所、工場、現場各部署連携をとり明るく、楽しく、助け合い業務に励んでいます。温かい人ばかりでミスをした時は、サポートしてくれて次に生かそうという気持ちになれます。高校では習わないような専門的な知識がたくさんあり勉強が必要ですが、優しい先輩、上司ばかりですので、皆さんと一緒に働ける事を楽しみにしています。
SCHEDULE.
ある1日のスケジュール
-
08:00
メール確認、返信
-
09:00
工場内製作写真撮影、資料作成
-
12:00
昼食
-
13:00
作業者との打合せ、工場進捗確認
-
17:00
明日の予定確認、退社
体を動かすこと、外で遊ぶ事が好きで、暖かい時期は、仲間と朝から海で釣りをしています。冬になると、スノーボードでウィンタースポーツを楽しんでいます。