工場案内

FACTORY

全国屈指のSグレード
大臣認定工場

優れた技術は確かな技術から

藤木鉄工は、1927年の創業以来、鉄骨製作工場から国内有数の鉄骨・橋梁メーカーへと飛躍し、新潟県で初めてSグレート工場に認定されました。

Sグレート工場は、あらゆる建築鉄骨構造物に対して適正な品質と安全が確保されると国土交通省が認定した最高グレードの工場です。

Sグレード認定工場

各工場のご案内

FACTORY

第1工場
第1工場
鉄骨
第2工場
第2工場
橋梁・BOX
第3工場
第3工場
切断・開先
第5工場
第5工場
鉄骨(梁)
ブラスト工場
ブラスト工場

第1工場

第1工場
  • 製造品目

    鉄骨柱(一部梁)

  • 工場建屋面積

    16,704㎡

  • 主な設備

    ・ファイバーレーザー切断機

    ・プラズマ切断機

    ・Hスケーラー

    ・柱大組組立装置

    ・連結コラム自動溶接装置

    ・鉄骨柱大組溶接及び天吊型仕口溶接ロボット

鉄骨製作のメイン工場。

最新設備やロボットを随時導入し、スマートファクトリーを目指しています。

第2工場

第2工場
  • 製品品目

    橋梁・4面BOX柱・ビルドH

  • 工場建屋面積

    2,861㎡

  • 主な設備

    ・組立兼用矯正機

    ・BH/BOX溶接装置

    ・SESNET溶接機

    ・サブマージアーク溶接装置

    ・油圧プレス

    ・歪み矯正機

橋梁製作のメイン工場。

またSグレード工場に要求される4面BOX柱の製作工場でもあります。

第3工場

第3工場
  • 製品品目

    コラム(角型鋼管)加工

  • 工場建屋面積

    1,173㎡

  • 主な設備

    ・バンドソー

    ・コラム開先加工機・

    ・NCガントリー型高速ボール盤

一般的な鉄骨柱に使用されるコラム(角型鋼管)の切断、溶接面研削の開先加工工場です。

第5工場

第5工場
  • 製品品目

    鉄骨梁

  • 工場建屋面積

    4,635㎡

  • 主な設備

    パイプ自動ガス切断機

鉄骨梁専門の製作工場。

製作工場としては最も新しく、安全通路を広く取り、屋根の断熱も二重に。最も快適な環境の工場です。

ブラスト工場

ブラスト工場
  • 加工工程

    製品の除錆工程

  • 工場建屋面積

    1,774㎡

  • 設備

    ブラストマシーン

道路を運搬出来る最大寸法の鉄部材まで錆落としが可能な、オーダーメードのブラシトマシーンを設置。塗装をする前に完全に錆を除去し、塗装の付着力を最大限まで高めます。

ブラスト装置について

ブラスト装置
  • 装置メーカー

    新東工業㈱ 製

  • 製品寸法

    最大W3,500×H3,200×L14,000

    重量20t

  • インペラー

    14台搭載(ブラスト投射装置)

  • 搬送システム

    台車搬送式(走行能力0.5~4m/min)

  • 使用ショット

    スチールボールSB10~14

  • 屋外搬出装置

    20t自走式電動台車(走行能力24m/min)

 

ショットブラストとは

ショットブラストはモーターの動力を使いブレードと呼ばれる羽根車を高速で回転させ、これにスチールショット(1~2mmの鉄球)を送り込み、高速回転するブレードの遠心力により投射するものです。

ブラスト設備設置の目的

環境改善

・従来は仮設ヤードにて鉄面スケールの錆落としを実施していたが、装置内作業に伴なう飛散物軽減による周辺環境の改善

・従来の作業は重装備でのブラスト作業の為厳しい労働環境であった事から労働環境の改善

・作業終了後はスチールボールから表面除去錆までの廃棄物を自動回収装置によりリサイクルする事により産業廃棄物の大幅な減少による自然環境改善


ブラスト工程の安定

・従来は仮設ヤードでの作業であり気象条件などに大きく左右され塗装工程が非常に不安定であったが、今後は自動化により塗装工程の安定化が図れる。


品質向上

・手作業と比較して、自動による作業の為安定した下地処理が可能となり塗装品質向上


新規営業品目のサービス向上

・土木製品・建築製品に係らずあらゆる鉄面における重防食塗装作業が容易に可能となり、各方面のお客様に対しての塗装サービス向上


企業イメージの改善

・労働環境・自然環境・構造物の高寿命化に貢献する設備投資であり現在の社会のニーズに大きく寄与する事による企業イメージの改善


実際のブラスト処理

  • ブラスト処理前

    ブラスト処理加工前
  • ブラスト処理後

    ブラスト処理加工後